クラムカードJapanのご紹介
2009年9月21日
Robert Crumb は、1943年8月30日生まれの漫画家、イラストレーターであり、古い音楽の愛好家としても知られています。バンジョー奏者としてLes Primitifs du Futurというバンドに所属。3枚の […]
続きを読む1900年頃にニューオリンズで発生したといわれるジャズという音楽の最初の録音は、1917年1月30日にOriginal Dixieland Jazz Bandという白人バンドによって成されたと言われます。『アーリージャズ名盤紹介』では、1920年代から1940年代くらいまでに活躍したミュージシャンによる吹き込みを中心に、これぞ名演といったものからマニア向けのものまで様々な録音を紹介いたします。兄弟サイトの『初期のジャズ(http://www.earlyjazz.jp/)』と併せてお楽しみください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2009年9月21日
Robert Crumb は、1943年8月30日生まれの漫画家、イラストレーターであり、古い音楽の愛好家としても知られています。バンジョー奏者としてLes Primitifs du Futurというバンドに所属。3枚の […]
続きを読む2009年3月7日
「ToツBopツOr Not To Bop」が2008年11月1日を以って閉鎖したということを知ってから、しばらく経ちました。 「ToツBopツOrツNotツToツBop」といえば、アーリージャズからスウィ […]
続きを読む2009年2月25日
アーリージャズにおける男性ボーカルを3人あげるとしたら、誰だろう?と考えてみたことがありますが、ジャズ評論家であるLeonard Feather が書いた『Giants of Jazz』によると、男性歌手については、8人 […]
続きを読む2009年2月15日
このコーナーの紹介をする際に、前の記事でLionel Hamptonを引き合いに出したので、まずは彼の初録音から紹介。 この人は、1909年4月12日生まれで亡くなったのが2002年8月31日とのことなので、つい最近まで […]
続きを読む2009年2月3日
ジャズという音楽は同じ楽曲でも演奏者によってまったく違ったものに聴こえる、などということが言われたりしますが、やはり、この音楽はミュージシャンの個性が出やすいジャンルなのだと思います。 その個性的なミュージシャンたちです […]
続きを読む2009年1月29日
「初録音を探せ!」と題したこのコーナーでは、著名なミュージシャンによる初録音がどのようなものであったのかを調査し、その音源を紹介していきたいと思います。 後に名が知られる腕利きのミュージシャンであったとしても、まだ名声を […]
続きを読む2009年1月23日
以前、音楽評論家の中山康樹氏の著作で「超ジャズ入門」という本を読んでいた際に、「コレクションは100枚」ということが主張されていて、「なるほど!」と思ったものでした。 かりに一万枚のCDを所有し、しかもそれらすべてが気に […]
続きを読む2009年1月14日
「はじめました」……というか、これから始めるわけですが、『このサイトについて』に書きました通り、「草創期からスウィング期にかけてのジャズ音源」の中で、避けては通れない名演やちょっとマニアックな話題として「こんな競演があっ […]
続きを読む